fc2ブログ
MORI〜ず工房 act-2
モリモリさんのベルゼルガ物語 (3)
前回の更新からずいぶん間隔が空いちゃいました

何気に本業が忙しくなってきましてね・・・

気づけばもう12月なんですよねぇ〜



そんな訳で(どんな訳?)ベルゼルガです(^^)

前回できた太ももですが

ダイビングビートル作った時に薄々感じてたんですが

膝の取り付け角度が変でしてっていうか

「ガニ股」なんですよ!

そこで

201312011308170a7.jpg

もう一回カットして角度を修正してみました

これで幾分かは矯正できたはず!

次はその太ももが繫がるスネ部分ですが

20131201130820591.jpg こんな感じ

関節に市販のポリキャップを入れました

そして、今回も

2013120113081877e.jpg

スワンピークラッグを自作してみました

20131201130816a0b.jpg


この部分はダイビングビートルと同じ形なので

前回よっかはスムーズに進みました

違う所は0.5ミリ程厚みを増したぐらいですかね

そして、合体〜!

20131201130821f6f.jpg

とりあえずガニ股も修正できたみたい(^^)



次は腕

20131201125232c5f.jpg

二の腕ですが肩パーツにつながる部分で2ミリ詰めて

肘関節はこれまた市販ポリパーツを使用

20131201125235ca1.jpg

組み立てて成型後、肩パーツに繋げるために

ポリキャップをプラ材で囲んでから接着しました

201312011252330dd.jpg

肩パーツはこんな感じです

中をくり抜いて市販サポートパーツを仕込みます

20131201125236f94.jpg

前腕は段落ち部分でカットして延長〜

手首や肘にポリキャップを入れております

ショルダーアーマーは1.5ミリ幅増しして

バランスをとるために左肩は0.3のプラ板で囲ってみました




本来なら「次回へ続く〜」ってなるんですが

今回はもう少しお付き合い下さいね(^^)



腕の部分も目処がついたので

いよいよコイツの出番〜?

20131201133828a09.jpg

そう、パイルバンカーです!

杭(?)の部分をホームセンターで買った

アルミ棒を削り出して作ってみました

201312011338308d2.jpg

裏はこうなっております

プラ板でフレームっぽいのを作り

腕に取付するパーツも用意しました

一応はスライドしますが塗装ハゲそう(汗)





これでとりあえず基本工作は終わり

っつうことでまた次回・・・

・・・

・・・

・・・









・・・はいはい、わかりましたよ

全体見せろって言いたいんでしょ






んでは

20131201133831a58.jpg

2013120113383284c.jpg

こんな感じになりました!

あとは細々とした作業が続きます




こっからが楽しいんだよねぇ〜

最後にコイツと2ショットで

201312011338345c7.jpg

今度こそホントに次回へ続く〜!








スポンサーサイト





コメント

おお~~~!!!

ものすごい精度じゃないですか!
さすがですね^^

続きが楽しみでもう…


つか、アルミ棒ってどうやって削り出すんですか???
[2013/12/02 23:17] URL | J.J. #lWzWikrg [ 編集 ]


J.J.さん、まいどです

アルミ棒ですが以外と柔らかいので
ニッパーで形を整えたら180のヤスリで
削って仕上げは細かいペーパーで
終わりです。
なんか雑な説明ですんませんm(_ _)m
[2013/12/03 03:20] URL | モリモリ120 #WkyHsY8A [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する