fc2ブログ
MORI〜ず工房 act-2
あと一週間!
いよいよ「みちもで」まで一週間ですね

今頃は皆さんすんげぇ勢いで追い込み掛けてたり

「もう俺、余裕!」なーんて

様々な人間模様を描いてらっしゃることと思います



そんなオラも正にドラマチックな感じですね〜!



・・・インフル?

・・・インフル⁈

・・・そう、インフルエンザになっちゃいました〜〜( ̄^ ̄)ゞ



発病したのは先週の木曜日でしたから

みちもで迄には完全復活いたしますが

どうやらビルバインは間に合いそうにないです(キンドーさんゴメン)



現在はこんな感じ20160320182911236.jpg
20160320182917034.jpg


頑張ってるんですけどね〜

今のところガンプラで言う所の「素組み」ですね

当日までもう少し観れる状態にしておきますのでお許しを〜〜!










スポンサーサイト



もう少しで
いやぁ〜早いものでもうすぐ2月も終わりですね

っつうか

久しぶりの更新でソコなの?ってツッコミは勘弁;^_^A




さぁて皆さん、

「みちもで」まであと1カ月程になりましたね〜!

今年もすんごいのが出てくんのかなぁ〜って思うと

ヤル気失せちゃいますけど

別にコンテストぢゃないので参加される皆さんの

熱い作品を楽しみにしておりますね〜(^^)



そんなオラは去年は手ぶらでしたね〜〜

今年はなんとかコンペ用だけでも頑張っております



んでも、今時点でまだカタチになっておらず

少々焦っています。

まだ公開できませんけどブツは「ビルバイン」です

なんか数名の方とカブっておりますが

頑張って作るので皆さんも頑張って〜!





あっ、そういえばさっきMGにウィーゴ投稿しました( ̄^ ̄)ゞ
御心配お掛けしてスンマセン
永らくお待たせしてホント申し訳ないm(_ _)m

やっと復活です。




こんなにもブログを放ったらかしにしてたのも

実は、

20151109163441d01.jpg

バイク買っちゃいまして

リアルプラモデルしてました〜!




んでも、各方面から

「どーしちゃったの?」

「生きてるかぁ?」

「舐めとんのかゴルァ!」

って叱咤激励を受けましてね〜〜(お前が悪い)



っで、今回やっとプラモの世界に復帰しました( ̄^ ̄)ゞ



復帰第1作はやっぱりコイツ↓

20151109165832abc.jpg

1/35ベルゼルガ



塗装工程などなどかなり端折りましたが

「モリモリさんのベルゼルガ物語」これにて完結‼︎(ヲイヲイ)



そんでもってコイツ(しか完成品無い)を連れて


RRMさんの展示会に行ってきました〜!

今回はお泊りだったので・・・っつうか

「夜オモロ‼︎」

モンハンマスターにはかなり笑わせて頂きました (kenkenナイス!)

展示会の画像は多方面でいっぱい載っているので

オラは記念撮影を↓

2015110917134506f.jpg

J.JさんとMASAさんとの記念撮影( ̄^ ̄)ゞ

参加された皆様、ホントお世話になりました!

岡ちゃんもありがとね〜(^^)


モリモリさんのベルゼルガ物語 (3)
前回の更新からずいぶん間隔が空いちゃいました

何気に本業が忙しくなってきましてね・・・

気づけばもう12月なんですよねぇ〜



そんな訳で(どんな訳?)ベルゼルガです(^^)

前回できた太ももですが

ダイビングビートル作った時に薄々感じてたんですが

膝の取り付け角度が変でしてっていうか

「ガニ股」なんですよ!

そこで

201312011308170a7.jpg

もう一回カットして角度を修正してみました

これで幾分かは矯正できたはず!

次はその太ももが繫がるスネ部分ですが

20131201130820591.jpg こんな感じ

関節に市販のポリキャップを入れました

そして、今回も

2013120113081877e.jpg

スワンピークラッグを自作してみました

20131201130816a0b.jpg


この部分はダイビングビートルと同じ形なので

前回よっかはスムーズに進みました

違う所は0.5ミリ程厚みを増したぐらいですかね

そして、合体〜!

20131201130821f6f.jpg

とりあえずガニ股も修正できたみたい(^^)



次は腕

20131201125232c5f.jpg

二の腕ですが肩パーツにつながる部分で2ミリ詰めて

肘関節はこれまた市販ポリパーツを使用

20131201125235ca1.jpg

組み立てて成型後、肩パーツに繋げるために

ポリキャップをプラ材で囲んでから接着しました

201312011252330dd.jpg

肩パーツはこんな感じです

中をくり抜いて市販サポートパーツを仕込みます

20131201125236f94.jpg

前腕は段落ち部分でカットして延長〜

手首や肘にポリキャップを入れております

ショルダーアーマーは1.5ミリ幅増しして

バランスをとるために左肩は0.3のプラ板で囲ってみました




本来なら「次回へ続く〜」ってなるんですが

今回はもう少しお付き合い下さいね(^^)



腕の部分も目処がついたので

いよいよコイツの出番〜?

20131201133828a09.jpg

そう、パイルバンカーです!

杭(?)の部分をホームセンターで買った

アルミ棒を削り出して作ってみました

201312011338308d2.jpg

裏はこうなっております

プラ板でフレームっぽいのを作り

腕に取付するパーツも用意しました

一応はスライドしますが塗装ハゲそう(汗)





これでとりあえず基本工作は終わり

っつうことでまた次回・・・

・・・

・・・

・・・









・・・はいはい、わかりましたよ

全体見せろって言いたいんでしょ






んでは

20131201133831a58.jpg

2013120113383284c.jpg

こんな感じになりました!

あとは細々とした作業が続きます




こっからが楽しいんだよねぇ〜

最後にコイツと2ショットで

201312011338345c7.jpg

今度こそホントに次回へ続く〜!









モリモリさんのベルゼルガ物語(2)
おぉ、連日の更新!

今日は脚




20131121170725a14.jpg

まずは、股関節にポリキャップを仕込むために

リーマーを使って穴を拡張

あと接着面で1ミリ幅詰めいたしました

20131121170723f0a.jpg

次に仕込むポリキャップをプラ材で囲み接着!

20131121170726538.jpg

反対側のパーツには脱着防止と補強を兼ねて

プラ材を積層したのを接着しときます

20131121170727f5e.jpg

接着したらノコでバッサリと切断

そして3ミリぐらいのプラ材を挟んで延長

20131121170729e49.jpg

両方やって後は乾燥待ち(^^)





どのみち今日は成型できないんで次の作業〜

20131121172514b25.jpg

足首に関節を仕込みます

このパーツも接着面で幅詰めしております(多分2ミリ)

仕込む関節の下にプラ材を貼り付けまして

20131121172517f19.jpg

底面にガッチリと接着しました

今日はココまで‼︎